みんなで、ドキドキ ワクワク!
子どもたちひとりひとりにしっかり寄り添い、保護者様にとって安心、安全な保育を提供したいと考えております。
また当園は、認可保育園と同等の運営基準で運営しております。
当園では、子どもたちが豊かな体験を通じて、色んな事を感じ・気づき・理解して・できるようになる様に、様々な体験をご用意しています。それによって考えたり・試したり・工夫したり・表現したりする思考力・判断力・表現力等の基礎や、よりよい生活を営もうとする学びに向かう力、人間性なども育んでいきます。
「学研幼児教室の導入」や「英語レッスン」など、独自の保育で子どもたちもスタッフたちも、「みんなで、ドキドキ ワクワク!」できる様々な体験が、皆さんをお待ちしております!
子どもの安全のために
大切なお子さんたちにとって安全で安心できる環境を、とことん考えてカタチにしました。
1 従来の認可保育園と同等の基準で運営
*子ども家庭庁所管の企業主導型保育園
2 安全対策の徹底
- スタッフに救命講習の受講
- 出入り口の常時施錠
- 園内カメラの設置
- AED(自動体外式除細動器)の設置
3 園常駐の専任看護師・栄養士を配備
4 毎月避難訓練を実施
健やかな毎日を送るために、食べるものはとても大切
心とからだの基礎を作る乳幼児期には、食べることは特に大切です。
園では、お昼の給食と午後のおやつを園内調理室にて、栄養士や調理師(有資格者)が調理したものを提供いたします。
また、次の3つのことにこだわっています。
1 安全なお水
子どもの身体の70%、血液の85%は水分です。
「毎日口にする給食やお茶に使用する水は安心安全ないいお水を使いたい」そんな思いから国際的なNSF認証を取得している浄水器を使用しています。
2 天然のだし
園の給食では毎日昆布と鰹節で”だし”を取っています。
“だし”のおいしさは学習で覚えるもの。幼い頃に”だし”の匂いを感じていると「懐かしい・心地よい香り」として記憶されます。”だし”を伝えるというのは、子どもが大人になった時に戻る場所を作ってあげること。好みの選択肢を増やしてあげることにつながります。
3 健康のための食材を選ぶ
- トランス脂肪酸は多量に接種を続けた場合、動脈硬化・がん・糖尿病・アレルギーとの関係性が疑われている為、低減化されたマーガリンを使用しています。
- お砂糖は、ミネラルが豊富で体にやさしい「三温糖」を使用しています。
- 食材はできる限り国産にこだわり、毎日届けられる新鮮なものを使用しています。
施設のご案内
施設名
ロイヤル保育園枚方公園(令和2年開設)
所在地
〒573-0058 大阪府枚方市伊加賀東町6‐11リリィズ枚方公園1階
連絡先
TEL 072-845-6116
FAX 072-845-6116
管理者
園 長 吉田 美穂子
利用定員
41名(合計)自社枠10名 提携企業枠11名 地域枠20名
対象児
生後3か月~3歳までのお子さんで、入園前の健康診断および保育園での面接を受け、集団生活が可能なお子さま。市、区役所から支給認定証の発行が受けられる方。
アクセス
運営法人
運営法人
代表者
代表取締役 岡田 正幸
所在地
〒607-8211 京都府京都市山科区勧修寺東栗栖野町17番地10
連絡先
TEL 0120-70-3272
FAX 075-501-6789