>プライバシーポリシー

072-845-6116

お問い合わせ

子どもの理想的な睡眠時間とは?

子どもには睡眠がとても大切です。子供の睡眠時間に問題がないのか気になる親御さんは多いのではないでしょうか?
特に小さい子ども程、多くの睡眠時間を必要としています。
睡眠時間が少ないと子どもの成長に影響を及ぼす可能性があります。
とはいえ、「仕事をしている為、寝かしつける時間が遅くなってしまう」「寝かしつけようとしてもなかなか寝てくれない」など
思い通りにいかないことに悩まれている親御さんは多いと思います。

では、どうしたら理想的な睡眠時間がとれるのか睡眠不足による子どもに与える影響をご紹介したいと思います。

年齢別、理想的な睡眠時間

生後すぐ~3ヶ月の赤ちゃんの睡眠時間は1日14~17時間です。このくらいの月齢では、まとめて寝る赤ちゃんは少ないので数時間おきに授乳するなどお世話が必要となります。

4~11ヶ月の赤ちゃんは少しだけ短くなり1日12~15時間です。

1~2歳の子どもは、1日11~14時間睡眠時間が必要となります。このぐらいの年齢になると保育園に通う子どももいるので、活動時間が増える分睡眠時間が減り始めます。保育園はお昼寝の時間を設けているところがほとんどなので、夜も早く寝させれば睡眠時間の確保ができます。

3~5歳の子どもは、1日11~13時間睡眠時間が一般的となります。このくらいになると、お昼寝をしなくても一日中元気に遊べるようになるため、夜はまとめてぐっすり眠るのが理想です。

睡眠不足による子どもに与える影響

睡眠時間が短いと、記憶力が低くなるなど脳の発達に悪影響を及ぼすといわれています。成長ホルモンの分泌量も減ってしまうので体そのものの成長にも大きく影響が出ることもデメリットのひとつです。幼いころから睡眠不足が続くと、肥満などの生活習慣病につながるおそれもあります。

子どもが早く寝る秘訣

子どもの睡眠時間を確保するには、早く就寝させるのが最も確実な方法です。まず、朝起きたときに朝日の光をしっかり浴びさせることから始めましょう。朝日を浴びることで、体内時計がリセットされて、暗くなると自然と眠気が来るようになります。また、子どもを早く寝させたいのなら、親の生活リズムを整えることも大切です。親が仕事などで忙しく夜更かししてしまう生活習慣だと子どももそれに合わせて寝る時間が遅くなってしまいます。子どももそれに合わせて寝る時間が遅くなってしまいます。子どもの睡眠時間を確保するためにも、できるだけ子どもの生活リズムに合わせて食事や入浴などを済ませましょう。

最後に、子どもの睡眠不足は、脳と体の成長に悪影響を及ぼします。子どもは大人のように自分で時間の管理をすることが難しいです。ご家族全員の生活リズムを整えながら、子どもの睡眠時間をしっかりと確保することが大切です。